
ナノデバイス・バイオ融合科学研究所の紹介
研究所公式パンフレット
研究概要
- ナノ集積科学研究部門
ナノ集積科学研究部門は、ナノデバイスプロセス、ナノインテグレーション、ナノ・バイオ融合デバイス、ナノ量子デバイス、ナノデバイスモデリングの研究を行っています。専任教員4名、併任教員7名、客員教員2名、特任教員2名で構成されています。
Nanointegration Research Division is specialized in the research for nanodevice process, nanointegration, nano-bio integration devices, nano quantum devices, and nanodevice modeling. - 集積システム科学研究部門
集積システム科学研究部門では、テラビット容量と高機能メモリ、超並列演算、バイオセンシング、無線インタフェース、3次元集積に関する基盤研究や、人間の脳より早い認知処理、大きい記憶容量、環境に適合して変更する学習機能を有する集積ブレインの実現を目指しています。Basic research on terabit-capacity highly-functional memories, super-parallel processing, bio-sensing, wireless interconnection and 3-dimensional integration. Realization of artificial-brain technology exceeding humans in intelligent-processing speed, storage capacity and adaptive learning. - 分子生命情報科学研究部門
分子生命情報科学研究部門は、MEMS、バイオ分子固定、バイオセンシング、環境情報センシングに関する研究を行っています。専任教員1名、特任教員1名、併任教員5名、客員教員2名で構成されています。Molecular Bioinfomation Research Division is specialized in the research for MEMS(Micro Electro Mechanical Systems), im-mobilization of bio molecle, bio-sensing technology, and environmental monitoring. - 集積医科学研究部門
集積医科学研究部門は、ナノメディシン、ナノデンティストリー、ナノファーマシー等、医療とナノ技術の融合研究を行っています。
Nanomedicine Research Division is specialized in the research for integration between medicine and nanotechnology, nanomedicine, nanodentistry, nano-pharmacy. - ナノテクノロジー・ネットワークプロジェクト
文部科学省のナノテクノロジープラットフォームの一環として、広島大学、山口大学および香川大学の連携でシリコンナノ加工、高品質真空利用およびMEMSに関する支援を行います。
Hiroshima University, Yamaguchi University and Kagawa University co-operate to support the "Nano-Foundry Support for Silicon Nano-structures, High Quality Vacuum Technology, and MEMS as a part of the "Nanotechnology Platform" which was started by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT).
かわら版「なのてくてく」
- 研究所かわら版ナノテクてく(2012, No1)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2012, No2)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2012, No3)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2012, No4)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2012, No5)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2013, No6)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2013, No7)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2013, No8)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2013, No9)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2014, No10)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2014, No11)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2014, No12)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2014, No13)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2014, No14)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2014, No15)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2015, No16)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2015, No17)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2016, No18)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2016, No19)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2016, No20)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2017, No21)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2018, No22)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2018, No23)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2018, No24)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2018, No25)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2019, No26)
- 研究所かわら版ナノテクてく(2019, No27)
研究所ニュース
- 研究所ニュース第1号(2009年発行)
- 研究所ニュース第2号(2010年発行)
- 研究所ニュース第3号(2011年発行)
- 研究所ニュース第4号(2012年発行)
- 研究所ニュース第5号(2013年発行)
- 研究所ニュース第6号(2014年発行)
- 研究所ニュース第7号(2015年発行)
- 研究所ニュース第8号(2016年発行)
- 研究所ニュース第9号(2017年発行)
- 研究所ニュース第10号(2018年発行)
研究所年報(ARR)
- Annual Research Report Vol1(2009年度発行, PDF, 12.96MB)
- Annual Research Report Vol2(2010年度発行, PDF, 10.34MB)
- Annual Research Report Vol3(2011年度発行, PDF, 24.31MB)
旧ナノデバイス・システム研究センター情報
- センターニュース第1号(1999年1月発行, PDFファイル 254k Bytes)
- センターニュース第2号(2000年1月発行, PDFファイル 620k Bytes)
- センターニュース第3号(2001年2月発行, PDFファイル 584k Bytes)
- センターニュース第4号(2002年2月発行, PDFファイル 2M Bytes)
- センターニュース第5号(2003年1月発行, PDFファイル 368k Bytes)
- センターニュース第6号(2004年1月発行, PDFファイル 1.6M Bytes)
- センターニュース第7号(2005年2月発行, PDFファイル 1.4M Bytes)
- センターニュース第8号(2006年1月発行, PDFファイル 3.6M Bytes)
- センターニュース第9号(2007年2月発行, PDFファイル 2.45M Bytes)
- センターニュース第10号(2008年2月発行, PDFファイル 2.34M Bytes)
PDFファイルの閲覧には, Adobe Acrobat ReaderTM が便利です。